ヒトの組み合わせをカガクするヒューマンロジック研究所ブログひとぐみ

組織編成や人材育成支援など“人の組み合わせ”のプロであるヒューマンロジック研究所の公式ブログ人事や組織づくりに役立つ情報発信をはじめ、社長・古野が本音を語っていきます。

  • 第7回:他人を土下座させる人材を優秀といえるのか?

    2014.05.20

    ナナメヨミ

    組織の論理とかいう無言の圧力・・・・ 実は、今回取り上げた小説には正直あまり思い入れはない。元々このコラムを任されるに当たって『対象の選択自体、興味本位でもよい』というぐらいの縛りだったのだが、『選択自体が趣味に走ると誰

    続きを読む

  • 第6回:『海賊とよばれた男』の教育???

    2014.02.20

    ナナメヨミ

    立派な経営者が語る『価値観』とは? 今回取り上げた作品は『海賊とよばれた男』 である。出光興産の創業者である出光佐三を題材に、国岡鐵造という主人公が、石油販売会社(国岡商店)を立ち上げ、第二次大戦や戦後の欧米資本の石油支

    続きを読む

  • 「慮ることは、本当は人に優しくない」

    2016.03.09

    古野のブログ

    我々は、「チーム編成」の重要性を実感してもらうために、『雪山に遭難したところから、助かるための意思決定・合意形成するエクササイズ』を参加者に体験してもらいます。基本的には、FFS理論の専門講座か、企業研修として実施します

    続きを読む

  • 第5回:『下克上』という上昇志向の解放

    2013.12.17

    ナナメヨミ

    『国盗り』ではなく『国造り』の物語 来年の大河ドラマの時代背景は戦国時代らしいので、マンガではあるが戦国時代を取り上げたいと思う。週刊ヤングマガジンに連載されている『センゴク』[i] というマンガである。 『センゴク』は

    続きを読む

  • 自然界に学ぶチーム論

    2016.02.23

    チーバガボンド

    「群れのルール」(東洋経済刊) ピーター・ミラー   「群衆の叡智を賢く活用する方法」というサブタイトルがついています。別に 「虫、鳥たちに学ぶ、集団ですごい成果を生み出すシンプルな法則」ともあるのです。 これ

    続きを読む

  • 第4回:理不尽な上司と楽しく働く方法を考える

    2013.10.01

    ナナメヨミ

    参加する側のほうが楽しそうなスポーツ モータースポーツというのはただ見ているよりも、自分がやる方が面白そうなスポーツだと思う。特にF1というカテゴリーは車の開発からレースまでのチームとしての競争自体が『レース』なので、レ

    続きを読む

  • 「日本人は議論下手。チーム議論がわかっていない」

    2016.02.19

    古野のブログ

    議論には「拡散と収束」が必要と言われています。 『拡散』とは、可能性を広げる議論です。『収束』とは、検証して着地させていく議論です。理想的な議論は、それぞれ可能性を広げて、多数の選択肢=可能性を出し尽くし、収束の段階で一

    続きを読む

  • 第3回:チームになっていく過程の物語

    2013.08.13

    ナナメヨミ

    仲良きことは美しいのか? 意外に勘違いされていることだと思うのだが、機能しているチームでは、メンバー間の仲がいいとは限らない。どちらかといえば、生産性が高い時の人間関係とは『互いに痛いところを突く』関係なので、プライベー

    続きを読む

  • ブログを始めます

    2016.02.19

    古野のブログ

    ブログを始めます。 これまで、「メルマガ」「webマガジン」といろいろと発信をしてきましたが、どうしても、言いたいことがありすぎて、ついつい〝手前勝手〟な主張をしてきました。 ブログに変えたからって、これまで通りに「主張

    続きを読む

  • 第2回:あなたは坂本龍馬を採用しますか?

    2013.06.25

    ナナメヨミ

    変革を起こせる人材を採用したい!!! 『竜馬がゆく 』に出てくる坂本龍馬はスーパーヒーローである。 自らアイデアを出し、他に類を見ない行動力で幕末という不安定な時代を自由に渡り歩く。倒幕に決定的な仕事をしておきながら、最

    続きを読む

  • 8 / 9
  • « 先頭
  • «
  • ...
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • »

RECENT新着記事

  • 生産性の高い議論を知らなすぎる

    古野のブログ

    生産性の高い議論を知らなすぎる

    2022.07.20

  • オンボーディングの方が大事なのに

    古野のブログ

    オンボーディングの方が大事なのに

    2022.07.06

  • 1on1に何を求めているの?

    古野のブログ

    1on1に何を求めているの?

    2022.02.01

  • 生産性の高い議論を知らなすぎる

    古野のブログ

    生産性の高い議論を知らなすぎる

    2022.01.26

  • 「最適配置」って、何をもって言っているの?

    古野のブログ

    「最適配置」って、何をもって言っているの?

    2022.01.24

CALENDARカレンダー

2022年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

CATEGORYカテゴリー

  • インフォメーション
  • 禅とFFS
  • 4行日記
  • ナナメヨミ
  • 古野のブログ
  • チーバガボンド

PAGE TOP

ヒューマンロジック研究所ブログ『ひとぐみ』はヒューマンロジック研究所が編集・運営しています

  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

Copyright © Human Logic Laboratory, Inc. All Right Reserved.